「イノベーションディストリクトとは何か?」の日本語訳レポートを公開
2025年5月
スマートシティ・インスティテュート(SCI-Japan)は、イノベーションディストリクトの研究で世界をリードするThe Global Institute on Innovation Districts (GIID)と2025年2月にMOUを締結し、イノベーションディストリクトの認知度の向上・推進を通じた、ウェルビーイングな地域社会の構築を目指しています。
今般SCI-Japanでは、GIIDが作成した「What are Innovation Districts?(イノベーションディストリクトとは何か?) 」の英文レポートをGIIDと共に日本語に翻訳しました。イノベーションディストリクトでは、起業家、最先端の研究機関、大学、企業等に支えられ、研究開発(R&D)や高度な知識集約活動が推進されています。代表例は、マサチューセッツ工科大学(MIT)がリードするケンドール・スクエアやスペイン・バルセロナの22@地区です。世界中で150以上のイノベーションディストリクトがさまざまな発展段階にあることが確認されています。
本レポートでは、世界の新しい潮流であるイノベーションディストリクトについて、わかりやすく説明していますので、ぜひご覧ください。
「イノベーションディストリクトとは何か? (What are Innovation Districts?)」日本語訳レポート
<本件に関するお問合せ先>
一般社団法人スマートシティ・インスティテュート 事務局
メール:digital-society_atmark_murc.jp
※「_atmark_」を「@」に置き換えて送信してください